県民食の代表「沖縄そば」。1日に20万食生産されているとも言われております。
県外からの観光客アンケートでも「食べてみたい料理NO1」に選ばれるなど、全国的に認知されています。
しかしながら、作り手側の沖縄そば屋店主は苦労しています。
「原材料の高騰」「後継者がいない」「集客で困っている」「品質を上げたい」「コスト削減したい」「長時間労働」など悩みが絶えません。
こういう現状を改善しようと思っても各店舗の努力には限度があります。
志のある沖縄そば店主がお互いに協力し、各店舗では解決できない問題に取り組み、よりおいしい沖縄そばを提供するために、勉強会、経営の近代化、合理化、コスト削減、販路拡大、品質向上を図るために一般社団法人「沖縄そば発展継承の会」を設立いたしました。
歴史ある「沖縄そば」文化を継承しさらなる発展を沖縄そば屋さんと目指していきたいと思います。
【オンライン手打ち沖縄そば体験】
お子様(5歳~)大人まで、粉から麺を作ります。
手打ちキット郵送します。
食材準備無し。計量器、計量カップもいりません。
カンタンに受講できます。
○こんなことを学びます。
小麦粉から麺を作っていきます。
生地を寝かす(熟成時間)間に、沖縄そばの豆テストや沖縄そば歴史紙芝居で沖縄そばのことを学んでいきます。
豆テストでは、由来、名称、記念日、原料、工程、歴史などカンタンに学びます。
沖縄そば歴史紙芝居では、沖縄そばの生い立ちをわかりやすく伝えます。
この講座での実演は、麺切りまでです。
ゆでる工程は、説明いたしますので、各自で食べる前にゆでて召し上がってください。
【こんな方に学んでほしい。】
会社のレク・福利厚生の一環。教育現場(課外授業)。地域のイベント。
遠く離れた親類、友達と一緒に料理をしたい方。沖縄好きな方。麺が好きな方。親子の自由研究にピッタリ。
・沖縄県内小学校の親子レクレーションでの開催多数。(受講者1万人)
親子で、沖縄そばを作りながら、楽しい時間を過ごすと家庭が明るくなります。
・本講座を行う前に、モニターを募集しました。
おじいちゃん、おばあちゃん、(千葉県)おかあさん、孫たち、(神奈川県)、おとうさん(沖縄県)3世帯が別のの地域にいるにもかかわらず、この講座でオンライン上で再会し、同じ沖縄そばを作っている光景を共有して感動しました。
オンライン上で、遠く離れた家族、友達と一緒に、「沖縄そば(麺)」を作ってみませんか。